カテゴリ:あすなろ教室ブログ

9月の学習の様子

 真夏の厳しい暑さを乗り越え,過ごしやすい季節になりました。あすなろ教室でも,天候の良い日は接触人数や時間を制限しながら外気浴を楽しんでいます。また,10月5日~9日に開催される「やまりんウィーク2020」に向けて,少しずつ準備も進めています。

フィンガーペイント

フィンガーペイントで絵を描いています。

 

久しぶりの外気浴。「日差しがまぶしいなぁ」

 

ローラーで色づけ

ローラーを使って色塗り。

 

音楽

音の出る絵本で音楽の勉強。

 

 サウンドブロックで音楽の勉強サウンドブロックで音楽の勉強。

 

8月の学習の様子

 

 8月24日に夏休みが明け,それぞれの学習が再開しました。テレビ電話による学習は回数が減り,その代わり病棟内で学習する回数が増えました。みなさん,体調を崩すこともなく,元気に学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新聞のひっぱりっこ。「それぇええ~」

今朝のニュースチェック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝のニュースチェック。

ベンリン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ベンリン」を鳴らしています。

きれいな音を聞いています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生自作の楽器で,色と音を楽しんでいます。

マーブリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「マーブリング」で和紙の色染めをしています。

体操で体をほぐしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体操で体をほぐしています。

 

 

 

病棟での学習

 6月下旬から,1日に2名ずつ病棟での授業が行えるようになりました。授業再開から1ヶ月が経ちましたが,授業の回数は増えていません。それでも,授業の日を楽しみにしている生徒が多く,病室で教員が声を掛けると笑顔も多く見せてくれるようになりました。担任と直接対面をしなくてもテレビ電話でのやりとりも始まり,画面越しからの呼び掛けにも元気に応えてくれます。

第3回ICTを活用した交流活動

2月7日(金)デールームにて今年度3回目の「ICTを活用した交流活動」を行いました。今回の交流内容は「クイズ大会」でした。秋田県立ゆり支援学校道川分教室のみなさんからは病棟や学年のチーム名に関するクイズが出題されました。あすなろ教室からは校外学習や次に学習したいものに関するクイズを出題したり,「みんなで歌おう」では事前に練習していた「パプリカ」の歌を歌ったりして盛り上がりました。また,今回の交流が今年度最後となるのでそれぞれの学校の卒業生からコメントを一言もらい,和やかな雰囲気の中で交流が終了しました。

お正月の行事を知ろう

1月10日(金)宮城病院内デールームにて「お正月の行事を知ろう」の授業を行いました。郵便配達員に扮した教員から年賀状を受け取った後,正月にちなんだ福笑いや羽子板遊びを楽しんだり,書き初めや絵馬書きをしました。神社参拝では手作りの鳥居を設置し、神主に扮した職員からお祓いを受けました。また獅子舞が登場し、一人ずつ生徒の頭を噛んでもらい,今年一年の無病息災を願いました。2020年もあすなろ教室をよろしくお願いします。

あすなろ教室クリスマス会

12月17日に校舎3階プレイルームにてクリスマス会を行いました。この日のために,生徒たちは会場の装飾を作ったり,サンタクロースへの手紙を書くなどして準備に取り組みました。当日はゲームや歌などで盛り上がっていたところにサンタクロースが登場!一人一人にプレゼントが渡され,みんなとても嬉しそうでした。メリークリスマス!