新着情報をお知らせします。
トピックスはありません。
05/20
トピックスはありません。
指導目標
多くの人と関わり,学ぶ喜びをもちながら健康で豊かな生活をする児童生徒の育成を目指す
目指す児童生徒像
・生活のリズムを整え,体調を崩すことなく健康の維持に努める児童生徒
・周囲の人たちを意識したり関わりを受け入れたりしながら学習する児童生徒
・見通しをもって主体的に行動し,できることを増やしたり興味・関心を広げようとする児童生徒
あすなろ教室では,児童生徒,一人一人の実態や障害の程度に応じた支援を行っています。
健康の保持・増進を図りながら,心身の調和的発達を促し,将来たくさんの人と関わり,思いを伝えながら,豊かに生活することを目指して,学習活動に取り組んでいます。
在籍児童・生徒は全員が宮城病院に入院しており,小・中・高等部の学齢児童・生徒と,学齢超過者の生徒が,同じ教室で学習しています。
ひまわり教室の児童生徒と一緒に学習する機会や交流活動を多く持ち,病棟の中だけでなく,多くの仲間と関わるようにしています。
また,インターネットを用いた県外の学校との交流活動も年に3回ほど行っています。
学習・生活時間表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
※ 9:10 10:00 |
日常生活の指導・登校準備 移動・朝の会 |
||||
※10:00 10:50 |
自立活動 |
生活単元学習 /自立活動 |
自立活動 | ||
※10:50 11:40 |
自立活動 |
生活単元学習 /自立活動 |
自立活動 | ||
11:40 11:50 |
移動 | ||||
11:50 13:30 |
昼食・休憩 | ||||
※13:30 14:20 |
自立活動 | 自立活動 | |||
14:20 14:45 |
日常生活の指導 (下校) |
日常生活の指導 (下校) |
※小学部は45分授業
学校生活の様子
宮城県立山元支援学校
〒989-2202
宮城県亘理郡山元町高瀬字合戦原100-2
TEL : 0223-37-0518
FAX : 0223-37-2727
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。