2024年5月の記事一覧
3.練習中です ~運動会 障スポ大会~
「校長室だより」第3号です。「雨の4月、風薫る5月」というわりには、今年の4月は雨がなく、5月になってから特に週明け月曜日に大雨が降る日が続きました。おかげさまで、ひまわり教室もあすなろ教室も校外学習日は晴天で元気に出かけています。
5月8日(水)の「やまりん集会」は全ての児童生徒が参加する集会です。小中高が一緒になって各班のリーダーを決めるなど、あすなろ教室もひまわり教室もみんなが一緒になって活動できる支援学校ならではの取り組みだと思います。その場で今年度の本校スローガン「未来へはばたく山元支援」が発表されました。高等部3年生男子が考えたものです。集会後に行われた生徒総会も立派に行うことができました。
雨の続く5月でも14日(火)、17日(金)、21日(火)は天気に恵まれ、あすなろ教室は鳥の海公園に校外学習に出かけました。14日(火)に私も鳥の海に出かけ、あすなろの児童生徒に一声かけようと思い、公園でしばらく待ちましたが、なかなか出会いません。しょうがなく帰校して聞いたなら違う場所だったとか。相変わらずダメな校長ですが、児童生徒は好調で安心しました。
5月22日(水)にはこちらも恒例の「花いっぱい運動」を行います。いつもご協力いただいている、亘理高校さんから、苗をいただき、地域に花を提供する行事です。地域の方々にはいつもお世話になっております。今年もお世話になります。花と同じように子どもたちひとりひとりに満面の笑みが咲く日でもあります。
6月1日(土)に校内で小中学部の大運動会を行います。2日(日)には仙台市陸上競技場で障害者スポーツ大会に高等部ひまわり教室が参加します。梅雨入り近くで天気予報が心配ですが、小中学部は体育館で連日練習を頑張っています。また、高等部も隣の山元町民グラウンドや角田市陸上競技場を使って、当日の試合を想定して練習に励んでいます。当日はたくさんの保護者の皆様に応援いただきたいと思います。小中高等部の児童生徒一人一人が輝く時です。
学校の周りは、草木が成長して茂みが深まっています。田植えを終えたところもあります。本校の敷地内には、山元町の花・ツツジが満開、山元町の鳥でもあるツバメも元気に飛び回り、活気があふれます。ツツジやツバメの名を様々なところで使われていることが納得できます。梅雨入り前に少しほっとする季節です。心配された給食牛乳も提供が再開され、子どもたちは、毎日元気に仲良く一歩ずつ頑張っています。
令和6年5月21日 山内
2.5月はじめ ~元気に 仲良く 一歩ずつ~
「校長室だより」第2号です。色々な行事等があり、特に今年の4月はとても長く感じました。長い連休も終わり、学校周辺の田んぼには綺麗な水が張っています。今日から新たなスタートといった感じです。
新年度スタートの4月は小中高、あすなろ教室もひまわり教室も新しい友達を迎える会を行いました。あすなろ教室の児童生徒も校舎まで来てくれ、すべての児童生徒による対面式を行うことができました。検診も児童生徒の安全・安心を実行する上で、新年度の大切な行事の一部分です。耳鼻科、眼科等検診の半分以上を終了しました。残りも5月中旬までには終了予定です。
4月当初は新しい担任の先生になかなか慣れずにいた子どもたちは、すっかり新しい先生とクラスに慣れてきたようです。小学部1年生の「おはようございます」「さようなら」のランドセルが地面に着きそうなお辞儀を伴う挨拶は、1ヶ月の子どもの成長のはやさを感じます。天気の良い日は元気に校舎外で活動する姿もあります。ひまわり中学部は深山での散策活動も行い、ひとまわりたくましくなりました。高等部の生徒はグラウンド上の畑で汗を流しています。収穫した新タマネギ美味しかったですよ。
4月中に亘理町と山元町の教育長、亘理高校と両町内小中学校15校全てに挨拶に伺いました。お忙しい中、時間を作っていただきました。児童生徒の母校だったり、昨年居住地校や町の交流事業で子ども達がお世話になったことだったり、私はもちろん、同席した地域コーディネーターとのつながりだったりと色々話が弾みました。
今年も地域の皆様のお力をいただきながら学校を運営したいと再認識しました。
4月はPTA役員会、総会も行われ、新聞等で報道されている団体費等の扱いについて説明させていただき、ご理解を得ました。PTA総会同日の19日(金)に行われた授業参観にも多数のご家族の皆様に参観いただきました。お時間あるときにはいつでも授業をご覧いただきたいと思います。
5月に入り、第2回目の特支校長会も無事おわり、連休明けからは、家庭訪問や個別面談もはじまります。ご家族とともに児童生徒の支援に全力を尽くしたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。校訓「元気に」「仲良く」「一歩ずつ」は度々子どもたちに話すのですが、このことは、我々教職員、保護者・地域の方々等大人にも言えることだとつくづく思います。
令和6年5月7日 山内