学校ブログ
冬休み明けの全校集会をしました。
18日間の冬休みを終え、1月8日(水)に冬休み明けの全校集会をしました。初めにひまわり教室の全校集会を体育館で行いました。校長先生からは、巳年についての話があり、次に保健室の先生から、現在流行しているインフルエンザについて、どのように体を守れば良いかの話がありました。最後に全校児童生徒で校歌を歌いました。
時間をずらし、あすなろ教室の全校集会を宮城病院デイケア棟で行いました。久しぶりに同級生や先生と再会し、笑みがこぼれる児童生徒でした。
ひまわり教室~今年は巳年です~
ひまわり教室~インフルエンザに打ち勝つために~
あすなろ教室~デイケア棟に集まりました~
あすなろ教室~病棟の友達とオンラインで交流しました~
全校集会、栄養士さん調理員さんに感謝する会
12月20日(金)に冬休み前の全校集会を行いました。校長先生の話のあと、「宮城県造形教育作品展」について入選した生徒へ表彰を行いました。次に冬休みの過ごし方について話を聞きました。また、全校集会終了後、「栄養士さん調理員さんに感謝する会」を行いました。毎日給食のメニューを考え、調理してくれている栄養士さん、調理員さんに日頃の感謝を伝えるメッセージカードとプレゼントの贈呈を行いました。
全校集会~宮城県造形教育作品展の表彰~
栄養士さん調理員さんに感謝する会~代表生徒からお礼の言葉~
栄養士さん調理員さんに感謝する会~プレゼントの贈呈~
地震想定避難訓練
12月6日(金)に地震想定の避難訓練を行いました。宮城県沖を震源とする震度6の地震が発生したという想定で行いました。まず、揺れている間は机の下に隠れ、揺れが収まったあと校庭に避難しました。次に、大津波警報が発表されたことを受けて校舎4階に避難しました。
揺れが収まるまで机の下に潜り、頭を守ります。
防災ずきんやヘルメット、誘導帯を用いて、素早く校庭に避難します。(1次避難)
校舎4階へ、垂直避難をしました。(2次避難)
中学部と高等部の生徒は、地震と津波の災害が起きたときどのような行動を取れば良いかという話を聞きました。
生徒会新役員任命式・引き継ぎ式
12月3日(火)に、前生徒会役員から新生徒会役員への引き継ぎ式を行いました。始めに、新生徒会役員の呼名と任命証が授与され、次に新生徒会長から挨拶がありました。その後前生徒会長から挨拶を行い、腕章の引き継ぎを行いました。最後に新・前生徒会役員全員の集合写真を撮りました。
校長先生から、任命証が授与されました。
前生徒会長から、新生徒会長へ腕章の引き継ぎです。
生徒会立会演説会&選挙
10月22日に新生徒会役員を決めるための生徒会立会演説会と選挙を行いました。新役員に立候補した生徒は、体育館で全生徒の前で立会演説を行いました。また、立候補者はこの日のために休み時間等を使って他学部などに行き演説も行っていました。立会演説が終わると、いよいよ選挙です。選挙管理委員の運営の下、投票用紙に名前を記入し投票をしました。
立候補者による立会演説会
選挙~受付で投票用紙をもらいます~
選挙~記載台で名前を記入します~
選挙~投票箱に投票用紙を入れます~