3月13日(木)に卒業式を行いました。天気に恵まれ暖かい1日となりました。卒業証書授与では、呼名されると一人一人元気に返事をして落ち着いて受け取ることができました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
校長室だより第20号です。3月に入っても雪が降ったり、寒い日が続いたりしましたが、今日の気温は15度を超え春らしい陽気です。
3月11日は震災から14年目を迎えた「みやぎ鎮魂の日」でした。県内至る所で追悼の行事が行われました。本校でも半旗を掲げ14時46分に黙祷をしました。震災では多くの方が亡くなりました。まだ行方不明の方もおります。心のケアが必要な方も多くおります。忘れてはいけない日です。お隣岩手県大船渡市では今月初旬まで大規模な山火事があり、大きな被害を受けました。テレビで報道された現地の方は「なして、おらいばり。」(なぜ、この地域だけ震災や火災が続くのか)と呆然としていました。大船渡には高校時代の親友もいます。心からお見舞い申し上げます。
今日3月13日卒業式は前夜までの雨が嘘だったかのように晴れ、良き日の旅立ちでした。あがらない雨はないのですね。あすなろ教室5名、ひまわり教室10名の計15名の卒業式でした。一人一人に証書を手渡しました。式辞はいつもの繰り返し、校訓「元気に」「仲良く」「一歩ずつ」について、最後は旅立ちの日と校歌斉唱。本校の校歌は本当に心に響く良い歌です。...
「卒業お祝い給食」でした。みんなが大好きなスパゲティとすてきなデザートで卒業生の門出を祝いました。これからも食を大切に元気で過ごしてほしいと思います。
〈献立名〉ボロネーゼ風スパゲティ 牛乳 コールスローサラダ マセドアンスープ お祝いデザート
今年度、本校地域支援事業を御活用いただいた未就学施設及び諸学校等に御協力いただき、アンケートを実施しました。御協力いただいた方々に御礼申し上げます。
集計結果を御覧ください。
地域支援部
令和6年度地域支援事業に関するアンケートの結果.pdf
3月4日(水)にスクールバス乗務員さんに感謝する会を行いました。雨や雪の日も、風が強い日も、毎日安全に学校まで送迎していただいています。日頃の感謝の気持ちを、言葉とメッセージカードで伝えました。
代表の生徒がメッセージカードを渡しています。
乗務員さん一人一人から、お話をいただきました。
「ひなまつり給食」でした。華やかなちらし寿司とひなあられで健やかな成長をお祝いしました。
〈献立名〉ちらしずし 牛乳 白菜の煮浸し 鶏団子のすまし汁 ひなあられ
ALTの先生と英語の歌を楽しみながらリズム打ちをしたり、デスクベルを演奏したり、体の名称を習ったりと楽しく学習に取り組みました。
マイケル先生って言うのね。よろしくお願いします。
♪ If you you're happy and you know it tap your head ♪
は~い!あ・た・ま!
楽しかったね。マイケル先生ありがとう!また来てね!
2月3日(月)に豆まき会を行いました。ひとりひとり、退治したい鬼を書きました。
赤鬼さん登場!退治したい鬼を紹介しています。
青鬼さんも来てくれました。
「鬼は外!福は内!」
2月21日(金)に卒業生を送る会をしました。事前の準備・運営を1,2年生で行い、当日はオリジナルビデオの上映やレクリエーションのゲーム、記念品贈呈など盛りだくさんの内容でとても盛り上がりました。
オリジナルビデオの上映~3年間の歩み~
レクリエーション(フライングディスク)~3チームに分かれて得点を競いました~
記念品贈呈~フォトフレームとメッセージカードを用意しました~
集合写真~卒業生との記念撮影です~
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}