ブログ

2024年7月の記事一覧

7.夏休み前全校集会 ~夏休み中は元気に、チャレンジ~

 校長室から第7号です。ふり返れば4月からあっという間に夏休みまで来たような感じもしますが、同じHP内の画像入りのおたよりやブログをじっくり見ると4ヶ月は長くて充実した日々だったと実感できます。昨日は、夏休み前最後の校外活動として、高等部ひまわり教室の1、2年生が亘理高校農場で、野菜の収穫や管理作業を通して交流会に参加してきました。突然の雨の中、お世話になりました。同じ県立学校の高校生です。ぜひこれからも交流を継続してほしいと願っています。

 

 様々な皆様のお力添えで、児童生徒も職員も元気に夏休みを迎えることができます。昨日、あすなろ教室の3人には院内で、そして本日体育館での全校集会で児童生徒に「校長からのお願い」と題した宿題を伝えました。最も大切なのは、8月23日に児童生徒も職員もみんな元気に再会することです。コロナや夏風邪等に注意して、いい夏休みにしてください。私もお手本となるように、規則正しい生活を心がけ、最近なかなか山元町を散策できていませんでしたので、夏休み中に新しい山元町発見にチャレンジしたいと思います。私と同じ名前のセミの声が聞こえるようになりました。梅雨が明けて、夏到来でしょうか。

令和6年7月19日 山内

6.もうすぐ夏休み ~蒸し暑い毎日~

 校長室だより第6号です。7月に入り、30度を超える暑い日もあれば、25度ほどでも蒸し暑い日もありますが、高等部ひまわり教室の生徒の職場実習も終わり、7月に入って久しぶりに全員そろって、山元支援の児童生徒は「元気に、仲良く、一歩ずつ」学びの幅を広げています。

 

 7月2日には不審者侵入対策避難訓練を行いました。亘理警察署の方には犯人役、警官役の二刀流でご指導いただきました。7月2日学校ブログに写真が掲載されていますが、子どもたちはもちろん、先生方もみんな真剣に訓練を行いました。火災、地震等これからも防災対策訓練には真剣に取り組みます。安全で安心な学校を目指します。

 

 中学部ひまわり教室は7月4日に仙台方面で宿泊学習を行いました。バス、電車、地下鉄等様々な乗り物を体験し、遊園地、動物園、放送局と様々なパークも体験しました。慣れないホテルでの宿泊も体験し、先生方の引率の下、ひとまわり成長して無事に学校に戻りました。みなさんお疲れ様でした。

 

 7月5日には、小学部のひまわり教室とあすなろ教室そろってのたなばた会を行うことができました。「たなばたさま」を歌い、願い事を発表し、ゲームをして両教室の子どもたちが一緒に活動できる貴重な学びの場でした。願い事は諦めなければきっと叶います。

 

 さて、7月7日は七夕であるとともに、24節気の「小暑」でもあります。夏至から数えて15日目の頃です。「小暑」は本格的な夏の到来の7月20日頃までの期間を表していますので、ちょうど夏休み前までにあたります。夏休み前、授業と給食があるのもあと8日です。今日の給食はスイカが出ました。夏の象徴です。美味しい給食を食べて、蒸し暑さに負けずに、一歩ずつ学びの幅を広げていきます。

令和6年7月8日 山内