高等部ブログ
障害者スポーツ大会
5月14日(日)に弘進ゴムアスリートパーク仙台おいて障害者スポーツ大会が行われました。当日の天気は雨という予報が出されていましたが、無事に競技を行うことができました。短い練習期間の中で本番に向け、一生懸命に頑張っている生徒たちの姿が見られたことは、私たち教員にとっても大変励みになりました。本番当日は、生徒一人一人が全力で各出場競技に取り組みました。なかには入賞し、メダルをもらった生徒もいました。保護者の方々のご協力もあり、大会を無事に終了することができたことを感謝申しあげます。ありがとうございました。
走り幅跳び
100メートル走
1500メートル走
高等部 にこにこタイム 対面式
4月14日(金)ひまわり教室の3年生が企画・運営し対面式を行いました。自己紹介を行った後に1年生に向けて高等部の活動を紹介する動画を鑑賞したり,レクリエーションを行ったりしました。和気あいあいとしたとても楽しい対面式になりました。
あすなろ教室の生徒さんもリモートで参加しました。
「心をひとつに~文字釣りゲーム」では2.3年生と1年生が協力してひとつの文章を作りました。
2年生から1年生に記念品を贈呈しました。
2月24日(金)卒業生を送る会
ひまわり教室の1・2年生が企画・運営した卒業生を送る会がありました。3年間の思い出を振り返るスライドショーや記念品贈呈,レクリエーションを楽しみました。
卒業生の入場です。
記念品(メッセージカード)贈呈の様子です。
レクリエーションでは,バナナ鬼ごっこを楽しみました。
やまりん集会
2月10日にやまりん集会がありました。
今回は「缶つりゲーム」を行いました。
小学部・中学部・高等部の縦割チームで協力して、楽しむことができました。
高等部の先輩が小学部の児童をサポートする様子も見られました。
各チーム作戦会議中
集中!
慎重に慎重に。
2月21日(火)製品販売会
フレスコキクチ山下駅前店とやまもと夢いちごの郷にて販売を行いました。3年生は山元支援学校での最後の販売会となりました。作業学習で製作した製品や作物を保護者の方々や地域の方々に販売する活動をとおして,お客様との接し方を学びました。また準備や片付けなど,仲間と協力して活動をすることで,進んで働くことの大切さに気付くことができました。
フレスコキクチ山下駅前店での様子です。
やまもと夢いちごの郷での様子です。
河北新報の取材を受けています。
2月9日(木)校外奉仕活動
学校周辺や通学路,最寄り駅である坂元駅・山下駅など普段使っている場所の清掃活動を行いました。特に,3月に卒業を迎える3年生は,今までの感謝の気持ちをもって取り組みました。
学校周辺でごみ拾いを行いました
山下駅周辺での活動の様子です
坂元駅待合室のガラスを清掃しました
高等部製品販売会のお知らせ
<高等部製品販売会を行います>
本校高等部では,作業学習で製作した製品や作物を保護者や地域の皆様に販売いたします。販売活動をとおしてお客様との接し方や金銭のやり取りを学びます。
【開催日】
2月21日(火)
【開催場所】
フレスコキクチ山下駅前店 10:00~11:00
やまもと夢いちごの郷 12:10~13:20
【販売製品】(予定)
◎農業班
・いちごグッズ(50円~)
・新鮮野菜 (100円)
◎クラフト班
・丸皿 各種(100円~)
・木工製品 (100円~)
・さをり織り製品 (100円~)
◎校内実習
・割り箸1袋(20膳入り)(50円)
みなさまのご来店,お待ちしております。
1年 宿泊学習(仙台市内)
高等部に入学して初めての宿泊行事でした。1日目は八木山動物園,2日目は宮城県美術館を見学しました。動物園では,飼料室を見学させていただき,飼育員さんからそれぞれの動物に合わせた餌の違いを教えてもらいました。美術館では,すてきな美術作品を鑑賞しました。
動物に触れました
餌の違いについて説明を受けました
美術館の前で撮りました
3年 テーブルマナー講習会
社会人としてふさわしい作法を身に付けることを目標に,ホテル白萩にてテーブルマナーについて学習してきました。ナイフとフォークの使い方ははじめは難しく感じましたが,ホテルのスタッフさんから教えていただくうちに,だんだん楽しくなってきました。その後,エイブルアートジャパン東北事務局で絵画を鑑賞しました。たくさんの絵の中からお気に入りの作品を選んで,みんなに紹介しました。
まずは,乾杯です
ナイフとフォークの使い方が分かってきました
絵画を鑑賞しました
修学旅行に行ってきました!
3日間天候にも恵まれ,計画通りに修学旅行を終えることができました。初めて飛行機に乗ってドキドキした人,京都の抹茶を味わった人,USJのアトラクションの激しさに驚いた人,買い物を満喫した人など,たくさんの思い出を作ることができました。
清水の舞台から景色を眺めました。
産寧坂で抹茶ラテを飲みました。
USJでキャストと写真を撮りました。
通天閣でビリケンさんに会いました。
やまりんウィーク 高等部製品販売会
やまりんウィーク開催中の9月21・22日に高等部の製品販売会を行いました。販売会に向けて2週間前から作業学習強化期間を設定して、1日をとおして作業学習を行いました。販売物製作のほか、レジ打ち練習やポップ作りなど販売会に向けて準備をしました。
販売会当日は、クラフト班と農業班は各作業班で製作した製品の販売、サービス班は買い物カゴの消毒及び会計を行いました。
買い物カゴの消毒をしています
協力して会計をしています
農業班販売の様子です
クラフト班です
高等部2年 校外学習
7月5日蔵王自然の家に行ってきました。自然の家近くの沢で、スタッフの方につかみ方やさばき方を教えてもらってからニジマスつかみにチャレンジしました。また、つかんだニジマスを小刀を使ってさばき、その場で焼いて食べました。蔵王の自然を堪能できました。
ニジマスをつかみました
ニジマスの串打ちを教わりました
いい匂いがしました
高等部 製品販売会
6月22日に高等部生徒がやまもと夢いちごの郷にて販売を行ってきました。自分たちが作業学習で製作した製品や作物を保護者の方々や地域の方々に販売する活動をとおして、接客を学びました。また準備や片付けなど、仲間と協力して活動をすることで、進んで働くことの大切さに気付くことができました。
元気な声で「いらっしゃいませ!」
お客様とのやり取りの様子です。
仲間と協力して販売準備しました。
高等部 各作業班の学習風景
2月の高等部の作業学習の様子をご紹介します。高等部では生徒が「サービス班」「農業班」「クラフト班」の3つの班に分かれて作業学習を行っています。1年間同じ班に所属してそれぞれの目標に向かって“仕事”をしています。
サービス班① 職員室の清掃を月に1回行っています。
サービス班② モップやダスターの使い方を学び,学校内を清掃しています。
農業班① 春からの野菜作りに向け,土壌改良を行っています。
農業班② 野菜以外にも小物製品を作っています。(苺の形のマグネットやキーホルダー作り)
クラフト班① 陶芸ではお皿を作っていて,1枚1枚丁寧にやすりがけや絵付けをしています。
クラフト班② さをり織りで作った布をミシンでポーチやティッシュケースカバーにしています。
高等部ひまわり教室 第1学年宿泊学習
高等部1年生で進路に関する学習と余暇活動の拡大をねらいとして,宿泊学習を行いました。12月8,9日に1組が,9,10日に2組が学校に宿泊しました。
1日目は,秋保工芸の里や秋保Cafe HACHI,万華鏡美術館など秋保方面を学習バスで移動しながらの活動でした。秋保工芸の里での箸作りでは漆塗りを体験させてもらい,生徒たちは初めて見る漆に興味津々で,説明を聞きながら丁寧に塗っていました。万華鏡美術館を見学した後,山元に戻り,スーパーで夕食と2日目の朝食を買いました。夜の学校は新鮮でお風呂などドキドキでしたが,2日目に備えてみんな早く寝ていました。
校長先生や運転手の方に挨拶をして,さあ出発!
自分の箸に丁寧に漆を塗っています。
秋保Cafe HACHIで昼食を食べました。ナポリタンやハンバーグなど大満足でした!
万華鏡を動かし覗いてみ見ると中の模様がどんどん変わる!
万華鏡美術館では,色々な万華鏡を見て,自分のお気に入りの万華鏡を見つけていました。
夕食はスーパーで買ったお弁当などを学校でみんなで食べました!
2日目は公共交通機関を利用して亘理町にある日立Astemoさんとはま道さんにて,工場,施設の見学をしながら説明や講話をしていただきました。お話しの中や生徒たちが考えてきた質問に答えていただいた中から,働くことの意義や働く上で大切なことなどについて知り,これからの進路について考えることができました。
2日目の始めは,ぐるりん号に乗って山下駅まで向かいました。
日立Astemoの見学では,実際の作業着を着させてもらいました!
みんな似合っています!
昼食は,見学前に,はま道さんの日替わり弁当です!
はま道さんで働いている卒業生の話を聞くことができました。
卒業生の話を聞いた後は,仕事の様子の見学や体験をさせていただきました。
高等部ひまわり教室第2,3学年修学旅行
12月8日(水)~10日(金)の日程で,群馬・栃木方面へ2,3学年合同の修学旅行に行ってきました。
全行程,貸切バスで移動しました。
生徒は,バスガイドさんの話を聞いたり,ゲームをしたりと充実した時間を過ごすことができました。
初日の午前中はあいにくの雨でしたが,室内の研修が多かったため,雨の影響を受けることなく活動できました。昼食で郷土料理を食べたり,2年生が調べた富岡製糸場を実際に見学して,さらに知識を深めるなど大変有意義な時間を過ごすことができました。
富岡製糸場に着いた頃には雨が上がり,生徒のボルテージも段々と上がってきました。
こんにゃくパークでは,自分たちが選んだフルーツをこんにゃくゼリーで固めてデザートを作りました。作ったゼリーはその日のお風呂上がりにみんなで食べました。ゼリーのほどよい甘さがフルーツを引き立ててくれる最高においしいゼリーでした。
2日目は最初に日光東照宮に行きました。3年生が調べた内容をバスガイドさんのお話を聞きながら確認するなどさらに深く学ぶことができました。鳴き竜の鳴き声がある場所では,まさに竜の鳴き声に聞こえ,多くの生徒が驚きの声をあげていました。その他にも建築物の工夫や由来などを知り,歴史の奥深さを学ぶことができました。
日光東照宮のあとは東武ワールドスクウェアに行きました。3班に分かれて,事前に決めたコースを見学しました。思い思いの写真を撮ったり,各班に課せられたミッション(ルパンやカールおじさんの人形を見つける)を達成することできました。「世界は広いなぁ。」とつぶやいた友達の話を聞いて納得している様子が印象的でした。
ホテルの夜の様子をちょっとだけ。各部屋で余暇を楽しみました。トランプをしたり,カルタをしたりとさらに友情を深めることができました。
3日目はみなさんが楽しみにしていた那須ハイランドパークへ行きました。予め調べたアトラクションに一目散に向かっている班や,雰囲気を楽しみながら散策を楽しむ班などそれぞれが目的をもって活動することができました。
食べ物はおいしく,天気も上々,バスガイドさんのお話も大変面白くて忘れられない3日間になりました。昨年行けなかった3年生は喜びもひとしおだったのはないでしょうか。2,3学年合同で行ったことも特別な思い出になりました。たくさんの思い出を作ることができた最高の修学旅行でした。
高等部 製品販売会inやまもと夢いちごの郷
11月17日(水)に,やまもと夢いちごの郷で今年度2回目の製品販売会を行いました。今回も各作業班で製作した製品や校内実習で製作した「やまもと元気箸」など様々な製品を販売しました。
生徒たちは来てくださったお客様に「いらっしゃいませ。」や「ありがとうございました。」と笑顔で接客することができました。また,今回はお昼の時間帯に販売を行い,たくさんの方にご来店いただきました。お客様から「外部での販売いいですね,応援していますよ。」と,励ましのお言葉を掛けていただきました。ご来場いただきましたお客様ありがとうございました。
たくさんの方にご来場いただきました!ありがとうございました!
地域の方から教わる“苔テラリウム”作り
高等部農業班では,農閑期の作業種の拡大として「苔テラリウム」の制作に取り組もうと,10月5日(火)に山元町のおひさま村農園の方からオンラインで作り方を教えていただきました。
「苔テラリウム」とは,ガラスの容器の中に土を入れ苔を植えたもので,インテリアとしても最近人気があります。実際に作りながら材料や苔の種類などを教えていただきました。ピンセットを使い細かな作業で苦戦しながらも,教えていただいたコツを意識しながら苔テラリウムを作り上げることができました。これからの作業学習に生かしていきたいと思います。
おひさま村農園の方とオンラインで会話をしながら製作しました。
オリジナルの苔テラリウムができました!
高等部 亘理高校交流会②
10月6日(水)に1年生,7日(木)に2・3年生が亘理高校普通科園芸コースの生徒の皆さんと今年度2回目となる交流会を行いました。今回も亘理高校の農場で,さつまいもの収穫や花の鉢あげ作業の手伝いをさせてもらいながら, 交流を深めることができました。
前回の経験もあり,生徒たちは亘理高校生と楽しく話をしながら作業している様子が見られ,大きなさつまいもが収穫できると「おお!」と声を上げて互いに喜んでいました。
【1日目①】久しぶりの亘理高校との交流会でみんな緊張しています。
【1日目②】協力してさつまいもを収穫することができました。
【2日目①】今回も自己紹介からスタートです。
【2日目②】花の苗を大きいポットに植えかえる作業も一緒に行いました。
にこにこタイム
8月31日(火)に高等部であすなろ教室とひまわり教室の交流の時間として「にこにこタイム」を行いました。今回は「各クラスで頑張って取り組んでいること」 を動画にまとめたものを各教室で見ました。普段見ることのできない他のクラスの様子を知ることができ,生徒たちも楽しそうに見ていました。
動画を見た後は,ひまわり教室の生徒があすなろ教室の生徒に向けて手紙を書きました。あすなろ教室の生徒も動画を見たり,手紙をもらったりする活動を通して交流することができました。
各クラスで頑張っていることをまとめた動画を見ました。(あすなろ教室)
ひまわり教室の生徒があすなろ教室の生徒に向けて手紙を書きました。