ブログ

校長ブログ

5.校外に出かけています~山元、亘理、蔵王、白石、角田、仙台~

 校長室だより第5号です。6月の児童生徒は総合や特活で校外に出かけ、学びの場を広げています。

 6月からの活動としては、高等部ひまわり教室の職場体験実習がはじまりました。生徒たちは元気に実習しています。1年生は校内で、2、3年生は山元町、亘理町内の職場で実際に実習に臨んでいます。実習から戻った生徒の顔をみると社会性が身につき成長した様子もうかがえます。一歩一歩着実に前に進んでいます。東北地方は21日の時点で梅雨入りしていませんが、梅雨時のジメジメした雰囲気を吹き飛ばすようなひまわり教室高等部生徒の活動です。

 

 中学部ひまわり教室は6月11日に総合の時間で、阿部りんご園でフィールドワークを行いました。

 一年間で数回りんご園にお世話になり、今回は「摘果」の作業です。初夏の今、小さく青いりんごに実際に触って、匂いを嗅いだり、割ってみたり、秋に再び行った時にはリンゴの大きさ、色合い等の変化を肌で感じられる貴重な学習です。中学部ひまわり教室は6月20日には山元町内に公共交通機関を使って校外学習にも出かけました。バスを使ってひだまりホール、電車を使って夢いちごの郷、最後は元気に学校まで徒歩で戻ってきました。

 

 小学部ひまわり教室は6月13日に宿泊学習を行いました。ニジマスを釣ったり、動物と触れあったり、他校の児童とも仲良くしたり、心配された天気も夕方までには雨も上がり、蔵王自然の家で夜は花火もできました。次の日は白石のキッズランドで活動し二日間を満喫したようです。帰りの会で出かける前に約束した「先生方の言うことをしっかり聞きましたか」という問いに、先生方からは一瞬間を置いて丸サインが出たので概ね合格だったのだと思います。お留守番の1、2年生たちも笑顔でお出迎えしてくれました。みなさんお疲れ様でした。

 

 あすなろ教室は6月14日に修学旅行に出かけました。中学部と高等部それぞれ3年生のみなさんです。バスのわかくさ号を使って仙台のうみの杜水族館を目指します。この日は天気が良すぎて出発式の朝9時ごろでもとても暑い日でした。週末の金曜日でだいぶ混んでいましたが、様々な海の生き物を直に見ることで心が解放され、風や太陽の光、車イスから伝わる地面の質感を感じ貴重な体験ができたことだと思います。

 

 あすなろ教室は6月12日、18日そして今日、小中高ともに校外学習でつばめの杜ひだまりホールにバスで出かけました。バスのエンジンの音、乗り心地を感じ、ホール内やその周辺で見られる物に触れて形や色に気付き、先生方や友達と一緒に活動してこちらも貴重な体験だったと思います。18日は少々雨でしたが、それ以外はほぼ天気にも恵まれました。校外学習は児童生徒も先生方も疲れたと思いますが、その分だけ学びも大きいはずです。これからも多様な学びの場を用意していきたいと思います。

 

 さて、今日は夏至です。昼が最も長く、夜が短いとされます。冬至のように全国的にカボチャを食べたり、ゆず湯に入ったりといった風習はないはずですが、地方によってはサバやタコを食べる風習もあるようです。私も大好きな魚介類を食べたいと思います。世界に目を向ければ北欧の夏至では長い昼の「白夜」を祝いますし、南半球ではこの日に冬至を迎え、最も長い夜の日を祝うことになります。様々な風習や文化があります。固定観念に頼らずに、多様性を認めることがとても大切だと思います。

 

 初夏ですので黙っていても雑草が青々と力強く伸びる時期ですが、本校は技師さんが熱い中、雑草を刈り除いてくれます。おかげで本当にさっぱりとしていてとても綺麗です。山元支援の子どもたちは夏休みまであと一ヶ月、梅雨空を吹き飛ばすかのように元気に仲良く一歩ずつ頑張ります。

令和6年6月21日 山内