カテゴリ:学校ブログ
夏休み明けの全校集会をしました。
8月23日(金)に体育館にて全校集会を行いました。34日間の夏休みが明けて久しぶりの登校でしたが、児童生徒は笑顔で友達や先生と話したり、大きな声で校歌を歌ったりと、元気いっぱいでした。
久しぶりに全校児童生徒が集まりました。
まだまだ暑い日が続きます。熱中症にならないためには「朝食をしっかりとる、こまめに水分をとる」ことが大切だと話を聞いています。
生徒会の代表生徒3名が司会を立派に務めました。
夏休み前の全校集会をしました。
7月19日(金)に夏休み前の全校集会をしました。夏休み中の過ごし方などについて話を聞いた後に、6月に高等部ひまわり教室が参加した障害者スポーツ大会の表彰を行い、最後に校歌を歌いました。
4月から今日までの学習について振り返り、「たいへんよくがんばりました」をもらいました。
夏休み中も規則正しい生活を送り、夏休み明けに元気な姿を見せてほしいという話を聞きました。
障害者スポーツ大会の表彰を行いました。
全校児童生徒で校歌を歌いました。
不審者侵入対策避難訓練
7月2日(火)に不審者侵入対策避難訓練を行いました。校舎1階に見慣れない男性がいて、話を聞こうとしたが興奮して暴れ出し、さすまたを使って取り押さえたという想定で行いました。児童生徒は校内放送や担任の先生の指示をよく聞き、教室内で静かに避難することができました。
犯人役の男性を、さすまたを使って取り押さえています。
入り口にバリケードとして机を並べ、奥で静かに座っています。
普段とは違う雰囲気の中、静かに待つことができました。
警察の方から、被害に遭わないためにはどうすれば良いかというお話を聞きました。
火災想定避難訓練
5月24日(金)に火災想定の避難訓練を行いました。避難時には防災頭巾やヘルメットを着用し、静かに迅速に移動することができました。また、避難完了後、校庭で消火器体験と煙体験を行いました。
落ち着いて避難しています。
おはしも(押さない 走らない しゃべらない 戻らない)を意識して避難しました。
水消火器で火元を消す体験をしています。
口をハンカチで覆いながら移動することができました。
やまりん集会②~花いっぱい運動~
5月22日(水)に今年度2回目のやまりん集会を行いました。今回は各チームに分かれてプランターへマリーゴールドを植えました。プランターを学校周辺の施設へ運ぶ時には、リアカーをみんなで協力して押したり、小学部の児童の手を中学部、高等部の生徒が優しく引いたりする様子が見られました。
代表の生徒が植え方の説明をしています。
各チーム、協力して植えました。
優しく教えることができました。
協力してリアカーを引きました。
しっかり手をつないで移動しました。