校長ブログ
4.「てるてる坊主てる坊主明日天気にしておくれ ~運動会頑張りました~」
「校長室だより」第4号です。写真等は用いずに、文字だけで5月末と6月のはじまりの様子をお知らせします。
5月24日(金)10時30分から「火災避難訓練」が行われ、小中高全ての児童生徒が参加しました。ご指導いただいたのは、5月15日(水)の心肺蘇生講習会でもお世話になった亘理消防署山元分署隊員の方々です。児童生徒は大きなサイレンが鳴ったり、拡声器で大声が聞こえたりしても大きく取り乱す様子もなく、消火や煙中歩行などの疑似体験も行い一時間ほどの訓練を立派に終えることができました。1978年6月12日の宮城県沖地震から46年目、本校の創立とほぼ同時期でしたが、宮城県ではこの時期に防災避難訓練を行うところが多いのはそのためだと思います。2011年の震災から13年以上が経ちましたが、被災地山元町にある学校として、本校は防災訓練に本気で取り組んでいます。震災が風化しないように、備えの大切さを願い、この「校長だより」からも定期的に発信していきたいと思います。昨日の早朝も緊急地震速報がここ宮城でも鳴り響きました。いつどこで起きてもおかしくありません。
5月31日(金)、天気予報では6月1日(土)の運動会も6月2日(日)の障害者スポーツ大会も両日とも朝から雨。天気を願う児童生徒と先生方の力作てるてる坊主が昇降口に飾られました。願いが通じ、両日とも競技中だけは、しっかりと晴れました。ひまわり教室小中学部の大運動会が本校体育館で行われました。今回は5年ぶりにあすなろ教室の小中高の児童生徒も参加し「オール山元支援」で開催できました。参加者全員が最後まで「走って・投げて・跳んで・踊って」競技をやりきることができました。特に山元支援名物「あすなろ・ひまわり教室合同の紅白玉入れ合戦」は、2回とも玉一個差の接戦で盛り上がり、最後のダンス「あおきいろ」はご家族も一緒になって踊りました。この日までの練習や準備は大変だったと思いますが、一人一人全員が本当に輝くことができました。たくさんの保護者の皆さんの応援もありましたし、とても貴重で有意義な時間だったと思います。やはり声を出して応援ができるっていいですね。コロナの頃がなつかしいくらいです。この様子は河北新報でも取り上げてもらいました。
県内では、いたるところで高総体が6月2日(日)に行われていましたが、本校ひまわり教室高等部は障害者スポーツ大会に参加してきました。会場は仙台市陸上競技場。天気予報では雨、2日前の壮行式でも雨が降っても頑張ろうと呼びかけたほどでしたが、当日は願いが通じて、晴れてくれました。参加者全員が最後まで「走って・投げて・跳んで」競技をやりきることができました。この日までの練習や準備は大変だったと思いますが、高等部全員が参加する支援学校は少ない中、生徒たちの全力で頑張り抜いた後の輝くような笑顔を見ると参加してよかったと実感しました。たくさんの保護者の皆さんの応援もありましたし、先生方も他校の先生方や昔の教え子さんたちにも会えるなど、とても貴重で有意義な時間だったと思います。
いつも混んでいて、まだ一度も入ったことのない山元インター近くの田園さんの電光掲示板に「はらこ飯」とあり、まだ秋ではないのにと思いよくよく見てみると「天然ますのはらこ飯」でした。鮭は秋ですが、春から初夏はますの季節ですからね。ぜひ食べてみたいです。
梅雨時です。明日5日は芒種。学校の周りは、緑が日に日に深まっています。校門左側にあるあじさいが綺麗に咲き始めています。旬の食材を使った本校の給食は本当に美味しいです。季節を感じることができると思います。「虫歯予防の日6月4日から10日」まで歯と口の健康週間で虫歯予防やよく噛んでたべるメニューが工夫されています。「かみかみサラダ」「麦ごばん」「ピザトースト」子どもたちはしっかり食べて「元気に仲良く一歩ずつ」今月も頑張ります。
令和5年6月4日 山内
3.練習中です ~運動会 障スポ大会~
「校長室だより」第3号です。「雨の4月、風薫る5月」というわりには、今年の4月は雨がなく、5月になってから特に週明け月曜日に大雨が降る日が続きました。おかげさまで、ひまわり教室もあすなろ教室も校外学習日は晴天で元気に出かけています。
5月8日(水)の「やまりん集会」は全ての児童生徒が参加する集会です。小中高が一緒になって各班のリーダーを決めるなど、あすなろ教室もひまわり教室もみんなが一緒になって活動できる支援学校ならではの取り組みだと思います。その場で今年度の本校スローガン「未来へはばたく山元支援」が発表されました。高等部3年生男子が考えたものです。集会後に行われた生徒総会も立派に行うことができました。
雨の続く5月でも14日(火)、17日(金)、21日(火)は天気に恵まれ、あすなろ教室は鳥の海公園に校外学習に出かけました。14日(火)に私も鳥の海に出かけ、あすなろの児童生徒に一声かけようと思い、公園でしばらく待ちましたが、なかなか出会いません。しょうがなく帰校して聞いたなら違う場所だったとか。相変わらずダメな校長ですが、児童生徒は好調で安心しました。
5月22日(水)にはこちらも恒例の「花いっぱい運動」を行います。いつもご協力いただいている、亘理高校さんから、苗をいただき、地域に花を提供する行事です。地域の方々にはいつもお世話になっております。今年もお世話になります。花と同じように子どもたちひとりひとりに満面の笑みが咲く日でもあります。
6月1日(土)に校内で小中学部の大運動会を行います。2日(日)には仙台市陸上競技場で障害者スポーツ大会に高等部ひまわり教室が参加します。梅雨入り近くで天気予報が心配ですが、小中学部は体育館で連日練習を頑張っています。また、高等部も隣の山元町民グラウンドや角田市陸上競技場を使って、当日の試合を想定して練習に励んでいます。当日はたくさんの保護者の皆様に応援いただきたいと思います。小中高等部の児童生徒一人一人が輝く時です。
学校の周りは、草木が成長して茂みが深まっています。田植えを終えたところもあります。本校の敷地内には、山元町の花・ツツジが満開、山元町の鳥でもあるツバメも元気に飛び回り、活気があふれます。ツツジやツバメの名を様々なところで使われていることが納得できます。梅雨入り前に少しほっとする季節です。心配された給食牛乳も提供が再開され、子どもたちは、毎日元気に仲良く一歩ずつ頑張っています。
令和6年5月21日 山内
2.5月はじめ ~元気に 仲良く 一歩ずつ~
「校長室だより」第2号です。色々な行事等があり、特に今年の4月はとても長く感じました。長い連休も終わり、学校周辺の田んぼには綺麗な水が張っています。今日から新たなスタートといった感じです。
新年度スタートの4月は小中高、あすなろ教室もひまわり教室も新しい友達を迎える会を行いました。あすなろ教室の児童生徒も校舎まで来てくれ、すべての児童生徒による対面式を行うことができました。検診も児童生徒の安全・安心を実行する上で、新年度の大切な行事の一部分です。耳鼻科、眼科等検診の半分以上を終了しました。残りも5月中旬までには終了予定です。
4月当初は新しい担任の先生になかなか慣れずにいた子どもたちは、すっかり新しい先生とクラスに慣れてきたようです。小学部1年生の「おはようございます」「さようなら」のランドセルが地面に着きそうなお辞儀を伴う挨拶は、1ヶ月の子どもの成長のはやさを感じます。天気の良い日は元気に校舎外で活動する姿もあります。ひまわり中学部は深山での散策活動も行い、ひとまわりたくましくなりました。高等部の生徒はグラウンド上の畑で汗を流しています。収穫した新タマネギ美味しかったですよ。
4月中に亘理町と山元町の教育長、亘理高校と両町内小中学校15校全てに挨拶に伺いました。お忙しい中、時間を作っていただきました。児童生徒の母校だったり、昨年居住地校や町の交流事業で子ども達がお世話になったことだったり、私はもちろん、同席した地域コーディネーターとのつながりだったりと色々話が弾みました。
今年も地域の皆様のお力をいただきながら学校を運営したいと再認識しました。
4月はPTA役員会、総会も行われ、新聞等で報道されている団体費等の扱いについて説明させていただき、ご理解を得ました。PTA総会同日の19日(金)に行われた授業参観にも多数のご家族の皆様に参観いただきました。お時間あるときにはいつでも授業をご覧いただきたいと思います。
5月に入り、第2回目の特支校長会も無事おわり、連休明けからは、家庭訪問や個別面談もはじまります。ご家族とともに児童生徒の支援に全力を尽くしたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。校訓「元気に」「仲良く」「一歩ずつ」は度々子どもたちに話すのですが、このことは、我々教職員、保護者・地域の方々等大人にも言えることだとつくづく思います。
令和6年5月7日 山内
1.4月はじめ ~児童生徒51人 職員58人~
今年も「校長室から」、学校の様子、町の様子等をあえて写真等は用いずに文言だけで発信します。写真等はその他の便りで掲載しますのでそちらをご覧下さい。
新年度のスタートは辞令交付と着任式、初任者の開講式と4月1日からとても忙しかったです。3日は全職員で写真撮影。昨年も思いましたが、本校の先生方は本当にお洒落です。笑顔も素敵です。第一印象は大事です。
8日は2週間ぶりに児童生徒が始業式でそろいました。たった2週間でも子どもたちの成長ぶりには驚かされます。9日はあいにくの雨。でも、出発の時の雨は縁起が良いとされています。なかなかご両親から離れられない小学部1年生、はじめての制服姿をはじらう中学部1年生、担任の先生よりも背が高く大人びた高等部1年生計13名の新入生たち、最後はみんな立派に記念撮影に収まりました。入学式のモーニングコートも6回目、光栄なことです。今年度はあすなろ教室、ひまわり教室あわせて児童生徒51人、職員58人のスタートです。
本格的な登校がはじまりました。スクールバスが増えて、今年からは3台。駅から自力通学の高等部生は本当にたくましさが感じられます。給食も始まりました。本校は自校給食ですが、本当に美味しいです。味わうのではなく、確かめながら食べなければなりませんが、摂食指導の先生方を思えば、落ち着いて食べる私などは恵まれています。
気がつくと帰りの見送りの時間がやってきます。新学期の環境の変化があるはずなのに、みんな一人一人挨拶をしてくれます。良い子たちです。自力、スクールバス、放課後デイサービスのワゴン車も含め、手を振り見送ると先生方の表情からは安堵感が窺えます。
地域支援・居住地校等地域への支援や交流も大切なことです。今年も、5日に亘理町と山元町の教育長と亘理高校長に挨拶に伺いました。お忙しい中、時間を作って話を聞いていただきました。これからは地域の小中学校15校を回る予定です。
今日は12日、昨日第1回目の特別支援学校校長会も無事おわり、PTA役員会です。新聞等で報道されている団体費等について説明いたします。もちろん来週19日(金)のPTA総会でも説明いたします。19日(金)には授業参観も行われます。一人でも多くの保護者の皆様のご来校をお待ちいたしております。
今年も校訓「元気に」「仲良く」「一歩ずつ」とスローガン「ほめて」「くりかえして」「まつ」ことを実践していきたいと思います。イチゴとホッキの最盛期です。山元町に是非お越し下さい。春休みにいただいた、たかさき屋さんの九州ラーメン、深山さんのお弁当、つばめさんのアジモツ定、わかなさんのオムライスもオススメです。
令和6年4月12日 山内